☆入園の手続きについて
-保育利用の申込み-
本園を利用いただくには、秋田市の教育・保育給付支給認定が必要です。
秋田市の「教育・保育給付認定申請書(兼保育利用申込書)」を、秋田市子ども育成課に提出してください。
ただし、従業員の場合は、保育園が取りまとめて、秋田市に提出します。
-事前の面接-
秋田市から事業所内保育事業利用調整結果通知(従業員の場合は教育・保育給付支給認定証)が送付され次第、保護者からお子様の状況をお伺いするとともに本園の運営等に関する事項を説明のため面接を行い、同意をいただきます。
☆保護者の負担について
・保育料は、秋田市が決定します。
・延長保育料は、1回200円です。ただし1か月間の利用回数が15回以上の場合は一律3,000円です。
-保育料以外の費用-
本園では、保育料等以外で、特別に負担をお願いする場合は、事業の目的・内容、負担金の使い道、支払先などについてご説明し、保護者の同意をいただいたうえで「実費徴収」となります。
☆秋田市の助成制度について
-すこやか子育て支援事業-
保育料の1/2または1/4が助成されます。
-第2子保育料無償化事業-
平成28年4月2日以降に生まれた第2子の保育料が全額助成されます。
-第3子以降の出生に伴う保育料助成-
平成28年4月2日以降に第3子が出生した場合、出生月の翌月から第2子の保育料が全額助成されます。第3子は保育利用開始月から全額助成されます。
※詳しくは秋田市子ども育成課(TEL:018-888-5692)にお尋ねください。